top of page
検索


さ、さ、さ、ささむ~い!
全国的な寒気で、西条も今は極寒です。豪雪とはなりませんでしたが、ひゅーひゅー吹雪く朝でした。 広島高等師範学校初代校長 北条時敬(ときゆき)像も雪化粧をしていました。 正面玄関はこんなかんじ。これだけ寒くて路面凍結しなかったのはよかったです。...
教教 わくわく倶楽部
2022年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:73回


2021クリスマスから年末へ
教教HPリニューアル本年もそろそろ幕を閉じようとしています。 24日―26日だけHPをクリスマス仕様にしてみました。写真は広大図書館前のイルミネーションです。 研究室では大掃除や年末行事で盛り上がっています。 また、西条でも雪が降りました。...
教教 わくわく倶楽部
2021年12月28日読了時間: 1分
閲覧数:87回

プチ哲学カフェ
今年も残すところ3週間ほどとなりました。 寒さも日に日に厳しくなってきてますね。 そしてみかんも日に日に美味しくなってきてます。 そしておでんも… 今日の午前中、教育棟のある部屋で勉強会を開催していました。 大学での学びの機会には、単位化された講義や演習、研究室でのゼミに...
教教 わくわく倶楽部
2021年12月9日読了時間: 2分
閲覧数:195回


秋雨
わくわくにあわせていいカメラを用意いただいたんです。学部生さんからは「なんかあのひといつもごついカメラ持ってるなぁ」とみられているのですが、キャンパスの秋を撮るのは楽しいです。とはいえ技術がないので宝の持ち腐れなのですが。...
教教 わくわく倶楽部
2021年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:68回


2021年の秋
広島大学にも秋の色が訪れてきました。キャンパス北側のいちょうはあざやかに黄色くなってきました。 キャンパスには人がたくさんもどってきています。
教教 わくわく倶楽部
2021年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:43回


Was steht dort?ドイツ語で教育を考える
In der didaktischen Literatur der letzten Jahre taucht die Forderung... 金曜日の午前、ある研究室からぶつぶつ聞こえてきます。 学部3年・4年・修士1年の学生・院生が一緒にドイツ語の教育学の論文を読んでい...
教教 わくわく倶楽部
2021年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:159回


教教HPリニューアル!
広島大学教育学部教育学コースのホームぺージがリニューアル更新されました! これまでの充実した内容を引き継ぎながら、広大教教での学生生活、院生生活をぐっと身近に知ることのできるコンテンツ満載のページに生まれ変わりました。 現在、広大教教の教員、研究室のページ、広大から・への留...
教教 わくわく倶楽部
2021年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:564回


雨宿りのツバメ
こんにちは。学部生のヨネムラです。 ここ数日、大雨で各地に被害がでており、心配な日が続いております。 ニュースも暗いものが続いていますね。 家の前では、ツバメたちが濡れた体で雨宿りしていました。 まだ数日雨が続くようですね。みなさん、ご自愛ください。
ヨネムラ
2021年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:73回


つつじと五月晴れのキャンパス
GWが過ぎ、5月も中旬、キャンパスは今つつじに覆われて新緑の季節を迎えています。 たまには散歩するのもいいですね。
教教わくわく倶楽部
2021年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:27回

リアル!「院生すごろく」
こんにちは。昨年度、行事委員を行っていた学部四年生です。 今日は、大学院に興味のある方にぜひ、みてほしいものをご紹介します! その名も、「院生すごろく」です! これは、昨年の新入生歓迎会に向けて作ったお祝いのための冊子に収録されていました。...
ヨネムラ
2021年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:129回


<Focus!教教の隠れた魅力> 「教教の学生控室」
日に日に昼間は暖かく、いや、暑くなってきたと言ってもよい東広島キャンパスのある西条です。しかし…夜はまだまだ寒い!コロナはもちろんですが、寒暖差から来る「西条かぜ」には十分気を付けましょうね。 さて、今回は 教教の学生控室 についてご紹介しようと思います。...
しばちゃん
2021年4月23日読了時間: 3分
閲覧数:183回


iPadで史料を読む
学部生からは若干(以上?)距離のある存在になってしまったなあと近頃感じている院生です。(先日の新入生・新院生歓迎会は、普段話す機会のない方々と話すことができてとても楽しかったなと思う一方で、改めてその機会の希少さを実感する場にもなりました)...
おおや
2021年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:55回


『教育学ってどんなもの?』を読む
春は別れと出会いの季節ですね。 天気のいいこんな日は、餞別やらお礼やらで頂いたお菓子とお茶で一人お茶会が気持ちいいです。(一つ食べられないものが混ざっていますが、わかりますか?私は危うく食べるところでした、笑) 美味しくいただきました!...
教員③
2021年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:101回


3年次前期履修ガイダンスを行いました
4月6日(火)にチューターの先生(とその息子さん)と01生で集まって、3年次前期履修ガイダンスを行いました。 履修の話や教育実習に関する連絡、新入生・新院生歓迎に関してなど、新学期が開始するにあたってのさまざまな話をワイワイしました。久しぶりにたくさんの01生と対面で顔を合...
おき
2021年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:104回

令和3年度 人間社会科学研究科博士前期・後期課程 教育学専攻新院生オリエンテーション・ガイダンスが開かれました
2021年4月6日、人間社会科学研究科博士前期・後期課程 教育学専攻新院生オリエンテーションが開かれました。 小川佳万講座主任のあいさつののち、新院生の自己紹介、教職員スピーチがなされました。先生方は、ご自身の院生時代を紹介してくださり、M・Dともに苦楽ともに思い合わせて研...
教教わくわく倶楽部
2021年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:156回


令和3年度 教育学教室新入生オリエンテーションが開かれました
2021年4月5日、教育学教室への新入生オリエンテーションが開かれました。朝、第一会議室には、一年生が緊張と期待に満ちた表情で集いました。全体ガイダンスののち、小川佳万講座主任の挨拶から、新入生一人一言、教職員からのスピーチと続き、青空のもとはれやかな出発の日となりました。...
教教わくわく倶楽部
2021年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:164回


春 ー別れと出逢いー
コロナ禍による激動の令和2年度も今日で終わりです。 共に3/23に卒業を迎えた29生の同期たちは今どのような心境なのでしょうか。 この4年間で同期のみんなとはたくさんの思い出と学びを得ることができました。4年間ワクワクした教教生活を送ることができたのはひとえに29生のお陰だ...
たわら
2021年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:71回

読書会!!
だいぶ暖かくなってきましたね! この春休みに、研究室の先輩方と他の研究室の学生と一緒に読書会を行いました!皆さんいい顔してますね〜 読書会では、概念や単語の意味を確認したり、本の中で書かれている議論をどのように解釈しうるかということを話し合ったりします!そうすることで、一人...
じゅんぺ
2021年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:151回


研究室カフェ
しばちゃんの記事で紹介いただいた教育学教室の各研究室 では、研究や勉強だけではなく、コーヒーやお茶を飲みながら、おしゃべりを楽しみます。 私(滝沢)が所属する教育行財政学研究室では、牛乳をホイップ状にして、カフェ・ラテ?にして飲むのが流行っています。おすすめです。
たっきー
2021年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:83回


教教(教育学系コース)で学べる10分野とは?
こんにちは!東広島キャンパスの桜もようやく咲き始め、いよいよ春本番だなぁと思うこの頃です。 さて、筆者は執筆時点で新4年生ですが、ほかの学科生や学部生からこんなことをよく聞かれます。 「教教って…何をしているの?」笑 しっ…失礼な…いろんなこと学んでるよ!とその度突っ込みた...
しばちゃん
2021年3月25日読了時間: 2分
閲覧数:349回
bottom of page