top of page
検索


中国とつないでの講義(学部2年生むけ:幼児教育学)
日本の幼稚園は薄着すぎる?!乾布摩擦は中国にはない!?中国の幼稚園は先生が子供の遊びを手助けしすぎる?! 5月11日、中坪史典先生が開講している幼児教育学講義にて、中国にいる権赫虹(幼児教育学 博士課程後期2年生)さんが講義を担当し、日中の幼児教育の文化比較をしました。なお...
教教わくわく倶楽部
2021年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:68回
教育学講座(教育学教室)WEBサイト・リニューアル・ワーキング・メンバー募集!!
教教わくわく倶楽部では、教育学講座(教育学教室)WEBサイト(http://kyo2.hiroshima-u.ac.jp)のリニューアルを進めるワーキング・グループのメンバー(10名程度)を募集します。 今回のリニューアルのコンセプトは、「つながって、わくわくが広がるWEB...
たっきー
2021年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:93回

リアル!「院生すごろく」
こんにちは。昨年度、行事委員を行っていた学部四年生です。 今日は、大学院に興味のある方にぜひ、みてほしいものをご紹介します! その名も、「院生すごろく」です! これは、昨年の新入生歓迎会に向けて作ったお祝いのための冊子に収録されていました。...
ヨネムラ
2021年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:129回


<Focus!教教の隠れた魅力> 「教教の学生控室」
日に日に昼間は暖かく、いや、暑くなってきたと言ってもよい東広島キャンパスのある西条です。しかし…夜はまだまだ寒い!コロナはもちろんですが、寒暖差から来る「西条かぜ」には十分気を付けましょうね。 さて、今回は 教教の学生控室 についてご紹介しようと思います。...
しばちゃん
2021年4月23日読了時間: 3分
閲覧数:183回


令和3年度新入生・新院生歓迎会を開催しました
2021年4月17日、新入生・新院生歓迎会を開催しました。午前中の雨模様もすっかり晴れ上がり、小春日和の中、開催することができました。 司会の元気な挨拶とともに、新入生が会場のK201に入場。小川佳万先生のあいさつののち教員の尾川満宏先生があいさつをし、新入生・新院生の一言...
教教わくわく倶楽部
2021年4月17日読了時間: 2分
閲覧数:475回


『教育学ってどんなもの?』を読む
春は別れと出会いの季節ですね。 天気のいいこんな日は、餞別やらお礼やらで頂いたお菓子とお茶で一人お茶会が気持ちいいです。(一つ食べられないものが混ざっていますが、わかりますか?私は危うく食べるところでした、笑) 美味しくいただきました!...
教員③
2021年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:101回

令和3年度 人間社会科学研究科博士前期・後期課程 教育学専攻新院生オリエンテーション・ガイダンスが開かれました
2021年4月6日、人間社会科学研究科博士前期・後期課程 教育学専攻新院生オリエンテーションが開かれました。 小川佳万講座主任のあいさつののち、新院生の自己紹介、教職員スピーチがなされました。先生方は、ご自身の院生時代を紹介してくださり、M・Dともに苦楽ともに思い合わせて研...
教教わくわく倶楽部
2021年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:157回


令和3年度 教育学教室新入生オリエンテーションが開かれました
2021年4月5日、教育学教室への新入生オリエンテーションが開かれました。朝、第一会議室には、一年生が緊張と期待に満ちた表情で集いました。全体ガイダンスののち、小川佳万講座主任の挨拶から、新入生一人一言、教職員からのスピーチと続き、青空のもとはれやかな出発の日となりました。...
教教わくわく倶楽部
2021年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:166回


教教(教育学系コース)で学べる10分野とは?
こんにちは!東広島キャンパスの桜もようやく咲き始め、いよいよ春本番だなぁと思うこの頃です。 さて、筆者は執筆時点で新4年生ですが、ほかの学科生や学部生からこんなことをよく聞かれます。 「教教って…何をしているの?」笑 しっ…失礼な…いろんなこと学んでるよ!とその度突っ込みた...
しばちゃん
2021年3月25日読了時間: 2分
閲覧数:350回


01生行事委員で新入生歓迎会に向けて打ち合わせをしました
教育学教室新入生・新院生歓迎会(4月17日開催予定)に向けて、新3年生(01生)行事委員と担当助教とで、打ち合わせ会をしました。 「会食」を前提としないニューノーマルの新歓の運営に向けて、これまでにないプログラムと企画を用意しています。最後の最後まで目が離せない企画となる予...
教員①
2021年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:101回
bottom of page