top of page
検索

【教職P】事前検討会を開催しました
2022年1月24日、オンラインにて、教職Pのプラクティカムの事前検討会を開催しました。 事前検討会とは、博士課程後期生に開かれている教職課程担当教員養成プログラム(教職P)の一環で行われる大学講義の実習(プラクティカム)でどのようなことをするのかについて、授業案計画を担当...
教教 わくわく倶楽部
2022年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:61回


【教職P】学内プラクティカムを実施しました(安藤)
2021年12月23日、文学部大教室とオンラインを接続して、D2の安藤和久さんのプラクティカムを実施しました。 教育方法・技術論の講義で、学級で教えることについての演習型講義でした。講義につづいて、実践記録を読み解くための「学級地図」というものを作成し、クラスの中の関係を捉...
教教 わくわく倶楽部
2021年12月24日読了時間: 2分
閲覧数:84回


教職P 対面での中村さんのプラクティカムを実施しました
2021年10月29日、10時半より、中村好甫さんの学内プラクティカムを実施しました。 教職Pのページはこちら:https://www.kyo2.hiroshima-u.ac.jp/ksp-top コロナ下で、なかなか対面での授業がない中、今回はおよそ二年ぶりに対面実施がで...
教教 わくわく倶楽部
2021年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:81回

教職Pホームぺージ完成!
広島大学大学院人間社会科学研究科の博士課程後期生を対象に開講されているプログラム「教職課程担当教員養成プログラム」通称教職Pのホームページがリニューアル公開されました! 教職Pの概要、詳しいプログラムの中身、成果、履修生・修了生の声を寄せていただいた、大変充実したHPが完成...
教教 わくわく倶楽部
2021年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:135回


中国とつないでの講義(学部2年生むけ:幼児教育学)
日本の幼稚園は薄着すぎる?!乾布摩擦は中国にはない!?中国の幼稚園は先生が子供の遊びを手助けしすぎる?! 5月11日、中坪史典先生が開講している幼児教育学講義にて、中国にいる権赫虹(幼児教育学 博士課程後期2年生)さんが講義を担当し、日中の幼児教育の文化比較をしました。なお...
教教わくわく倶楽部
2021年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:68回


【博士課程後期】先生の先生になる修行!
教教の博士課程後期(ドクター)の院生には、将来先生の先生になるための勉強と実習をする「教職P」というものがあります。 今日(4月26日)は今年度第一回目となるプラクティカムが開かれました。 教育哲学研究室D2の小川直樹さん、道徳教育指導法の授業を一コマ実習しています。...
教教わくわく倶楽部
2021年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:185回
bottom of page