top of page
検索


オープンキャンパス開催!3年ぶり対面開催
2022年8月18日・19日、広島大学にておオープンキャンパスが開かれました。 教教の説明会は19日に行われ、学生スタッフとともに多くの受験生・高校生・保護者の方と懇談を持つことができました。 キャンパスには多くの高校生や受験生の姿が。学生スタッフからは「うわ~まぶしい!」...
教教 わくわく倶楽部
2022年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:218回


博士論文合同研究計画審査会を開催しました
2022年6月10日、教育学部第一会議室にて、博士論文合同研究計画審査会を開催しました。一日目の今日は、幼児教育学研究室の三吉さんと、教育哲学研究室の坂本さんが発表しました。オンラインを活用して行いました。 博士論文は長い長い道のりです。博士課程後期(ドクター)に入ってから...
教教 わくわく倶楽部
2022年6月10日読了時間: 2分
閲覧数:178回


新入生オリエンテーションが開催されました!
4月23日に新入生オリエンテーションが開催され、1年生によるディベート大会が行われました! 入学して数週間ですが、このディベートのために各班協力して資料集めや練習を何度も繰り返してきました。2年生からのアドバイスも参考に、ディベート大会前日までより良いディベートになるように...
教教 わくわく倶楽部
2022年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:329回


新入生歓迎会を開催しました。
2022年4月9日、総合科学部等K107で新入生・新院生歓迎会を開催しました。 新入生30名、新院生29名が、会場後方より登場、温かい拍手に包まれながら、それぞれ思い思いのポーズで会場を沸かしました。 講座主任のあいさつののち、新任教員挨拶では松田弥花先生がご登壇されました...
教教 わくわく倶楽部
2022年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:1,028回


卒業証書・修了証書授与式を開催しました
2022年3月23日、令和3年度式卒業生修了式を開催しました。 今年度は卒業生28名、修了生19名、学位取得者5名が、教育学教室より巣立ちました。 講座主任、チューターの挨拶では、広大での思い出、同窓生としての誇りをむねに羽ばたいていってほしいという餞の言葉が送られました。...
教教 わくわく倶楽部
2022年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:226回


卒業生・修了生を送る会を開催しました
2022年2月18日、広島大学講義室内で、教育学コースの卒業生・修了生を送る会を開催しました。 今年度は28名の卒業生と修了生19名が、教育学コース・教育学プログラムより巣立っていきます。 温かな拍手に包まれながら、卒業生・修了生がペアごとに会場に入場し、会が始まりました。...
教教 わくわく倶楽部
2022年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:491回


卒論発表会の開催
2022年2月14日、卒業論文発表会を開催しました。今年度卒業予定の学生約30名が自らの卒業論文の要旨を発表し、学生・院生・教員との質疑応答をしながら、成果と展望を語り合いました。 講座主任のあいさつののち、早速一人ひとりの発表がなされました。...
教教 わくわく倶楽部
2022年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:395回


修論審査会の開催
2022年2月4日と7日、博士課程前期論文公開審査会を開催しました。 はじめに講座主任の小川先生よりあいさつがなされ、中国の名諺から「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」―燕や雀のような小さな鳥がどのようにして鳳の志をしることができようか―と、修士論文での問いを大きく持ってほしい...
教教 わくわく倶楽部
2022年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:214回


修士論文構想発表会を開催いたしました
2021年12月10日、修士論文構想発表会を開催しました。12月10日と17日の二日で行われ、本日一日目は9名の院生が発表をしました。 はじめに、小川佳万講座主任よりあいさつをいただきました。先行研究との差異化、方法論の明確化など、研究の基本について発表と質疑を通して見直し...
教教 わくわく倶楽部
2021年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:278回


卒業論文構想発表会を開催しました。
2021年12月4日、学部三年生の卒業論文構想発表会が開かれました。来年の卒業論文執筆に向けて全員が卒論のテーマや問題関心を発表する会です。 先生や先輩、後輩からも質問を受けて、てんてこ舞いの姿、一生懸命応答する姿、「わかりません!」と素直に受け止めながら次の一歩を考える姿...
教教 わくわく倶楽部
2021年12月4日読了時間: 1分
閲覧数:471回


ソフトボール大会を開催しました
2021年11月14日、秋晴れの広大グラウンドでソフトボール大会を開催しました。一年生、二年生、四年生、院生のチームが参加し、総当たり戦で戦いました。 一緒に先生も遊びに来てくださいました。院生よりもキレあるスイングで場が盛り上がりました。...
教教 わくわく倶楽部
2021年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:327回


研究室紹介を開きました
2021年11月11日、学部二年生向けに研究室紹介を開催しました。 学部三年生になると学生はゼミに所属します。教教の先生方10数名の先生が持つ「研究室」に入り、その分野の専門的な学びを深め、卒論を書くことになります。教育の歴史に興味がある、学校ではなく生涯学習の問題や制度が...
教教 わくわく倶楽部
2021年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:152回


OBOGを招いて進路懇話会を開催しました
2021年10月31日、教教学部2年生を対象に、OBOGを招いての進路懇話会が開かれました。諸富美波さん(公務員)、深尾亮さん(一般企業)、水谷憲人さん(中学校教員)、佐藤雄一郎さん(大学教員)をお招きしての会となりました。...
教教 わくわく倶楽部
2021年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:308回

教職Pホームぺージ完成!
広島大学大学院人間社会科学研究科の博士課程後期生を対象に開講されているプログラム「教職課程担当教員養成プログラム」通称教職Pのホームページがリニューアル公開されました! 教職Pの概要、詳しいプログラムの中身、成果、履修生・修了生の声を寄せていただいた、大変充実したHPが完成...
教教 わくわく倶楽部
2021年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:135回


博士論文計画合同審査会を開催しました。
2021年6月11日、第1会議室で博士論文の計画審査会が行われました。ドクター生の方が、博士論文の計画を発表し、博士論文への準備をすすめます。 博士論文は、学術的水準の最も高い論文。発表者の院生は緊張した面持ちで、主査副査の先生方の指摘を受け止めました。...
教教わくわく倶楽部
2021年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:105回


新入生歓迎オリエンテーションーディベート大会を開催しました。
4月24日、教教1年生と2年生がオリエンテーションを市内の広島YMCA国際文化センターにて開催しました。毎年恒例となる本オリエンテーションは、大学におけるアカデミックな思考とともに、特に教育学的問題と思考を深める機会とすることを趣旨に、2年生のサポートのもと開催されました。...
教教わくわく倶楽部
2021年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:278回


令和3年度新入生・新院生歓迎会を開催しました
2021年4月17日、新入生・新院生歓迎会を開催しました。午前中の雨模様もすっかり晴れ上がり、小春日和の中、開催することができました。 司会の元気な挨拶とともに、新入生が会場のK201に入場。小川佳万先生のあいさつののち教員の尾川満宏先生があいさつをし、新入生・新院生の一言...
教教わくわく倶楽部
2021年4月17日読了時間: 2分
閲覧数:473回


第一回行事委員会を開きました
教育学教室では、教職員・院生・学生から委員を募り、講座の行事を話し合う行事委員会というものを開催しています。 4月8日(木)、16:30より第一回行事委員会が開かれました。昨年度の諸行事での成果や今年度の上半期の行事と取り組みについての打ち合わせを行いました。...
教教わくわく倶楽部
2021年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:128回

令和3年度 人間社会科学研究科博士前期・後期課程 教育学専攻新院生オリエンテーション・ガイダンスが開かれました
2021年4月6日、人間社会科学研究科博士前期・後期課程 教育学専攻新院生オリエンテーションが開かれました。 小川佳万講座主任のあいさつののち、新院生の自己紹介、教職員スピーチがなされました。先生方は、ご自身の院生時代を紹介してくださり、M・Dともに苦楽ともに思い合わせて研...
教教わくわく倶楽部
2021年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:156回


令和3年度 教育学教室新入生オリエンテーションが開かれました
2021年4月5日、教育学教室への新入生オリエンテーションが開かれました。朝、第一会議室には、一年生が緊張と期待に満ちた表情で集いました。全体ガイダンスののち、小川佳万講座主任の挨拶から、新入生一人一言、教職員からのスピーチと続き、青空のもとはれやかな出発の日となりました。...
教教わくわく倶楽部
2021年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:164回
bottom of page